Google Cloud FunctionsとはAWSのLambda的なサービスで、イベントベース、かつ非同期のコンピュート ソリューションです。クラウド イベントに対応できる、単一目的の小規模な関数を作成することができるもので、昨今のサーバーレスアーキテクチャと言われるシステム構成や、Microsevices等の文脈で着目されているサービスの一つですね。今回はドキュメントを読みつつチュートリアル的に進めていくのですが、最終的にはLINEBOT的なものを作りたいと思っています。
先にAmazonのAWSでは類似サービスのLamdaがリリースされていますが、僕はどちらかと言うとGCP(Google Cloud Platform)の方が慣れ親しんでいるのでこちらで実際に試してみました。2017年2月20日現在でもまだalphaバージョンですので、使うためにはwhitelistに入れてもらう必要があり事前に指定のフォームから応募しておく必要があります。
やった内容は、、、
Twitterに動画でUPしたのでそちらをご覧ください。
今日の学び。https://t.co/fLmtwKtV1Z pic.twitter.com/yU4gFWBVhj
— 早乙女まどか (@________saotome) 2017年2月20日
動画編集が最近楽しくて作業の様子を撮っては編集してetc.. と繰り返しています。笑 まだまだ実験中なので、引き続き改善して面白いコンテンツを提供できるように頑張ります。